1989年(平成元年)生まれの学歴・履歴書

履歴書の年齢

平成元年(1989年)生まれの人が今年(2023年・令和5年)提出する履歴書に記入する年齢は、

  • 誕生日が履歴書提出日以前なら満34歳
  • 誕生日が履歴書提出日の翌日以降なら満33歳

です。

満年齢

和暦と西暦を混在させない

履歴に年号のルールはなく、和暦で記載しても西暦で記載してもOKです。

ただし、和暦と西暦の混在はダメです。

職務経歴書も提出する場合、履歴書と職務経歴書で年号を合わせます。

履歴書が和暦で職務経歴書が西暦では読む人は大変ですからね。

和暦の履歴書の学歴・職歴

和暦を使っている日本の公的機関に履歴書を提出するなら和暦で記入するのが無難です。

平成元年(1989年)生まれの人の和暦の履歴書は「学歴・職歴」欄は以下のようになります。

学歴・職歴
学歴
平成8年 4 XXX 小学校入学
(通常、省略します)
平成14年 3 XXX 小学校卒業
(通常、省略します)
平成14年 4 XXX 中学校入学
(通常、省略します)
平成17年 3 XXX 中学校卒業
(転職では通常、省略します)
平成17年 4 XXX 高校入学
平成20年 3 XXX 高校入学
平成20年 4 XXX 大学入学
平成24年 3 XXX 大学卒業
職歴
平成24年 4 XXX 入社

「平成X」のように年号(平成か昭和)は記入しますが、「年」は省略します。

「平成27年」を「H27年」などと記載する年号の省略はダメです。

「月」欄は数字のみを記入し、「月」は省略します。

西暦の履歴書の学歴・職歴

外資やIT関連の会社に履歴書を提出するなら西暦での記入になると思います。

平成元年(1989年)生まれの人の和暦の履歴書は「学歴・職歴」欄は以下のようになります。

学歴・職歴
学歴
1996 4 XXX 小学校入学
(通常、省略します)
2002 3 XXX 小学校卒業
(通常、省略します)
2002 4 XXX 中学校入学
(通常、省略します)
2005 3 XXX 中学校卒業
(転職では通常、省略します)
2005 4 XXX 高校入学
2008 3 XXX 高校入学
2008 4 XXX 大学入学
2012 3 XXX 大学卒業
職歴
2012 4 XXX 入社

「XXXX」のように西暦4桁の数字のみ記入し、「年」は省略します。

「月」欄は数字のみを記入し、「月」は省略します。

学歴はいつから書くのか?

履歴書の学歴をいつから書くかのルールはありませんが、以下が一般的です。

履歴書の提出先 学歴欄をいつから書くか
転職先の会社 高校卒業から
新卒で就職する会社 中学卒業から
アルバイト先の会社

学生がアルバイト先に提出する履歴書の学歴欄

学生がアルバイト先に提出する履歴書の学歴欄の最後は「年」と「月」を空欄とし、「現在、XX大学XX学部第X学年 在学中」などと書きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました