履歴書に記載する年号は和暦でないといけないのでしょうか?
日本の公文書では和暦が使われますからね。
西暦ではだめなのでしょうか?
もしかして西暦の年号の履歴書では採用に不利になるかも、なんて考えが頭をよぎってしまいます。
履歴書に年号のルールはない
履歴書というのは好き勝手な書式では作れません。
「JIS規格履歴書」として標準の履歴書書式が決まっています。
余程のことがない限り、JIS規格の履歴書テンプレートを使うのが無難です。
このように書式がきっちり決まっている履歴書ですが意外なことに年号のルールは存在しません。
和暦で記載しても西暦で記載してもいいのです。
西暦と和暦の混在はNG
西暦でも和暦でもいいとはいえ、混在はダメです。
生年月日が西暦で卒業年が和暦の履歴書なんて読みづらいですよね。
職務経歴書も提出する場合、履歴書と職務経歴書で年号を合わせます。
履歴書が和暦で職務経歴書が西暦では読む人は大変ですからね。
まあそもそも年号が合ってない時点で肝心の中身は読まれないかもしれませんが・・・
年号の省略もNG
年号の省略もダメです。
年号の省略とは「平成27年」を「H27年」などと記載することです。
履歴書の提出先によって年号を変える
和暦を使っている日本の公的機関に西暦の履歴書を提出するのはヘンな感じがしますよね。
逆に外資系の会社に和暦の履歴書というのも同じくヘンな感じです。
つまり、履歴書の提出先によって年号は変える必要があります。
例えば、IT業界では通常は西暦が使われていますし職務経歴書も必要ですから、履歴書の年号は西暦がおすすめです。
しかし、IT業でも主に日本の公的機関の仕事を請け負っている会社に提出するのであれば和暦のほうがいい場合があります。
コメント